ご家庭の水回り(トイレ・台所・洗面所・お風呂など)から浄化槽に流れ込んだ汚水は、沈殿・浮上といった物理作用と微生物の働きによる生物作用によって浄化されますが、この過程で必ずスカム(水表面にできる膜状の浮遊物)や汚泥といった泥の固まりが発生します。
これらが溜まりすぎると・・・
浄化槽の機能が低下し、処理が不十分になったり、悪臭の原因になったりします。
そこで、スカムや汚泥をバキューム車で槽外へ引き抜き、浄化槽内部を洗浄する作業が必要です。汚泥を引き抜き、槽内を洗浄することにより、槽内の破損その他の異常を確認する役目も兼ねています。
清掃は浄化槽の維持管理の上で、とても重要な作業です。